大谷翔平の“二刀流再開”に堪えない懸念の声…打率低下は「偶然ではない」 現地識者が主張「劣化の兆しが見え始めている」

タグ: , , , 2025/7/3

大谷の二刀流再開は順調に進んでいるように見えるが…(C)Getty Images

 先月より待望の「二刀流」を再開させたドジャースの大谷翔平。6月16日のパドレス戦での初登板以降、短いイニングながらも計3度にわたり先発マウンドを踏んでいる。また、打者ではこれまでと変わらずチームのリードオフマンを務めており、7月1日のホワイトソックス戦では今季第30号本塁打を記録。3試合ぶりのホームランで6-1の勝利に貢献した。

【動画】早くも30号!ハイスペースで本塁打を量産する大谷翔平の“節目弾”の映像を見る

 ここまで大谷は期待通りに、投打それぞれで高いパフォーマンスを発揮し7月を迎えた。チームも地区首位を快走するなど、現在も危なげない戦いぶりで白星を積み上げている。だが米国内からは、ドジャースの好調が続く中で大谷の投打での起用に対し、異を唱える声も聞こえてきている。

 現地メディア『FANSIDED』が7月1日、大谷の特集記事を配信。同サイトのマーク・パウエル記者が、「ショウヘイ・オオタニの“二刀流”は劣化の兆しが見え始めている」などと説いている。

 パウエル氏は、大谷の6月の月間打率.265が開幕以降での月間打率で最も低い数字だったとして、投打同時出場の再開により「負担が明らかに増している」と指摘。

 また、その他のスタッツはそれまでと変わらないものもあるとしながらも、「シーズンが進む中でこれほど才能ある選手の成績が下降線を描いているのは、決してポジティブなサインではない。投手復帰と同時に打撃成績が下がっているのは偶然ではない」と訴えている。

 ドジャース首脳陣は、大谷が公式戦マウンドに復帰したものの、徐々にイニング数や球数を増やしていくという形をとっており現在も調整段階だと位置づけている。初登板以降、中5日で先発し、3度目の登板では復帰後初めて2イニングを投げた。今後も少しずつ、一試合の中で大谷がマウンドに登る時間は伸びていくことが予想される。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

OSZAR »